【急募】サイバーセキュリティマネージャー/リーダー (自動車)
TJ250067
勤務地 東京都、埼玉県、千葉県
雇用形態 正社員
業務内容 自動車プロジェクトの技術的側面を監督・管理し、強力なセキュリティプロトコルを維持しながら革新的なテクノロジーの統合を確実なものとします。
このポジションには、自動車システム、プロジェクト管理、サイバーセキュリティの専門知識を組み合わせ、製品の安全性と信頼性の確保と強化すること
が求められます。
《内容》
自動車技術プロジェクトをコンセプトから納品まで主導・管理し、ビジネス目標、品質基準、タイムラインとの整合性を確保します。
組み込みシステム、車両制御、インフォテインメント、接続ソリューションなどの自動車システムの開発と統合に関する技術的な指示とサポートを提供します。
サイバーセキュリティチームと協力して、業界標準のセキュリティ対策を自動車製品に統合し、車載ネットワーク、IoT 接続、外部通信チャネルに関連する脆弱性に対処します。
自動車システムに特有のサイバーセキュリティのリスクと脆弱性を特定し、リスク軽減戦略を提案、規制基準(ISO/SAE 21434、UNECE WP.29 など)への準拠を確保します。
エンジニアリングチーム (ハードウェア、ソフトウェア、システム)、品質保証、製品管理と緊密に連携し、テクノロジーソリューションのシームレスな統合を実現します。
自動車およびサイバーセキュリティ分野の最新の技術進歩について最新情報を入手し、製品提供を改善するための革新的なソリューションを提案します。
技術チームと関係者間の連絡役として機能し、プロジェクトのステータス、リスク、機会に関する明確なコミュニケーションを確保します。
若手エンジニアを指導し、チーム内での技術的卓越性、コラボレーション、継続的な学習文化を育みます。
求めるスキル • 技術開発と統合に携わった自動車業界での5~7年以上の経験。
サイバーセキュリティの実践に関する実務経験が少なくとも2~3 年あり、自動車システムに関する経験が望ましい。
自動車組み込みシステム、ECUアーキテクチャ、車両ネットワーク(CAN、LIN、イーサネット)、および関連テクノロジーに関する専門知識。
ISO21434、SAE J3061、脅威モデリング技術などのサイバーセキュリティフレームワーク、標準、ツールに関する知識。
安全なソフトウェア開発手法、侵入検知、暗号化、アクセス制御プロトコルに関する知識。
優れた分析力と問題解決能力。
細部への注意深さと正確さへのこだわり。
効果的なコミュニケーションとコラボレーションスキル
望ましいスキル
クラウドベースのソリューションとコネクテッドカーテクノロジーに関する知識。
サイバーセキュリティに関する認定資格(CISSP、CISM、または同等の資格)。
自動車のサイバーセキュリティに関連する規制要件(例:UNECE WP.29、コネクテッドカーの GDPR)に関する知識。
開発対象 サイバーセキュリティ(自動車)
想定年収 経験に応じる
勤務時間 9:00~18:00(顧客拠点の規則に従う)
外国籍の方も応募可能です。日本語N2以上希望。